ブリルエッチでは
スマイル(表情筋)トレーニングや心理学について、修了生(スマイルクリエーター協会会員)対象のブラッシュアップ勉強会を開催しています。
(不定期開催・2019年は、現在4回開催しています)
3月から7月にかけて、ブラッシュアップ勉強会として
大阪・福岡・東京で口腔周囲筋機能療法(MFT)講習会を開催しました。
※参加メンバーのほとんどは歯科関係者ではありません。
専門用語は使わないor説明する、という流れで毎回講義と実習を進めています。
(大阪での様子)
(こんな道具を使います)
<口腔周囲筋機能療法(MFT)とは>
口腔周囲筋機能療法(MFT)とは、
かなりざっくりいうと、
「口元の筋肉&舌のトレーニング マニアックバージョン」という感じ。
歯科医院で、患者さまに伝えているトレーニングです。
難しくいうと、
指しゃぶりなどにより二次的に生じた舌突出癖や口呼吸により弛緩した口唇を、舌や口唇の訓練によって調和のとれた状態に改善する療法で、咀嚼、嚥下、発音、安静時の舌位や口唇位、呼吸などの口腔機能の改善を目指して、舌や口腔顔面筋を訓練し筋肉を調和させる療法です。
(MFT入門/わかば出版より)
<なぜ、口腔周囲筋機能療法(MFT)が必要なの?>
口元や舌の筋肉は
食べる・飲み込む・話す、という機能の他に、
最近では呼吸(鼻呼吸)も大きく関連していルことが、TVや本で話題になっています。
これら機能の衰えを予防する、対策するということがMFTの目的とされていますが、
それだけではなく、
表情やフェイスラインにも影響が大きく、
さらに、お子さまのお顔の成長にも関連深いとされています。
<表情筋トレーニングと口腔周囲筋機能療法(MFT)>
ブリルエッチのスマイル(表情筋)トレーニングが
美容&心理面への効果が大きいということは
もう多くの人が実感している事実。
さらに、
その効果については、代表理事すえながひとみにより、
歯科学会で3度の発表実績があるものです。
わたし達が伝えるエクササイズ は
口腔周囲筋機能療法の補助効果があるというデータをもっています。
今回のMFT講習会は
口元の筋力ががとても弱い方への指導や
フェイスライン対策のトレーニングへの応用
などを学び、
お一人お一人にあったエクササイズ をお伝えするための
知識とスキルを習得する内容で進めました。
(大阪MFT講習会・懇親会)
(福岡MFT勉強会・懇親会へ移動中!)
(東京MFT講習会)
参加メンバーはこれからさらに、
ココロからの笑顔のため、
そして子どもたちの未来のために
スマイルトレーニングを活かしていきます。

幸せを邪魔する「ココロのクセ」に気づいてますか?
《無料メール講座》
自信ゼロで拗らせ女子の状態から
自分史上最高の笑顔と自信を手に入れ、
愛されながら自立した女性になるための
具体的な方法を無料で公開!
1日目:40歳で大失恋!収入ゼロに!どん底からの逆転ストーリー!
2日目;「見捨てられ不安」からの脱却!「重い女」になっていませんか?
3日目:全て公開!「ココロのクセ」を変える4つのステップ!
4日目: あなたは大丈夫!? 自信のなさからくる5つのネガティブ連鎖を断ち切れ
5日目: 愛されながら自立した女性に共通する3つのコト