ココロの話

大切な人と穏やかな関係を築く他者分析の方法

 

こんにちは。
すえながひとみ で
す。

週末は
受講生さん限定コミュニティの
月1勉強会でした。

参加者さんには
わたしの起業当初から
十数年のお付き合いの方もいて、

とても楽しい時間を過ごしました^^

今回のテーマは
「相手の心を知る☆他者分析」

みんなで

・どんな時に
  相手の心をよむのか?

・相手の心をよむ具体的方法

などディスカッションしました!

 

ところで

「相手の心をよむ」って

ちょっとあざといような、、
人を手の上で転がすろうな…

そんなイメージはありませんか?

実は、、
わたしは「手の上で転がす」という
イメージを持っていました^^;

前職(病院勤務)の頃、

人の心がわかったら、
相手の心を思い通りに動かせるのに、、

そうすれば、
患者さんへの保健指導が
スムーズになるのに!

と思っていました。

心理学に興味を持った理由の1つです。

 

でも、勉強して
理解を深めていき、
たどり着いた答えは、

お互いの幸せのために
相手の心を知る

だと思っています。

相手を理解することで
無駄に傷つかなくていいし、
争いも減るし、

お互いの幸せに繋がる
コミュニケーションや行動ができます。

 

勉強会で
みんなから出た言葉も

・相手と自分を大切にするため

・人生を豊かにするため

・職場のみんなが強みを活かして
 自分たちの仕事をしていくため

・相手が何に喜ぶかわかると
 サプライズが楽しくなる

など、優しい言葉ばかり。

ディスカッションしながら

日常生活や仕事、
管理職の方はスタッフ教育などで、

心理スキルを
しっかり活用されているのが
伝わってきました。

 

せっかくなので、
勉強会で扱ったポイントを
1つだけシャアしちゃいます^^

”見捨てられ不安”の
対策にも繋がるはずです!

 ↓

★日頃ご相談いただく中で

・相手が何を考えているかわからない!

・合わない相手にイライラする!

・相手の言動に傷ついた!

といったお話はすごく多いです^^;

だけど、その前に
「相手を理解する」という
作業をしているのか?

意識していない方も多いですが、
これ、すごく大事なことです!

たとえば、

お客様に会う時は
約束の時間より早めに
到着するようにしている

という人がいたとします。

早めに到着したい理由を尋ねると、、

A:ゆとりがあると
 いい仕事ができるから。

B:遅刻したら怒られるし
 クレームは避けたいから。

C:社会人として当たり前。

ちなみに、
どの答えも間違いではないです^^

どういった答えが返ってくるかで

相手が
何を大切にしているのか?

行動の原動力は何か?

を予想することができます。

この場合、

仕事の場面においては、

Aは「得られるもの」にフォーカスしてる人

Bは「望まないもの」にフォーカスしてる人

Cは「社会の常識」にフォーカスしてる人

と仮説を立てられます。

で、それぞれに合った
コミュニケーションが可能になりますよね^^

 

といっても
これはほんの1例で、

実際には、
もっと感情を感じ取ることが
必要にはなりますが、

理論が頭に入っていれば、
仮説は立てられます。

仮説を立てる作業をするだけで
論理的、客観的な視点になり、

闇雲に傷つくとか、
感情に振り回されて暴走する
ということはなくなってきます。

 

あなたと大切な人が
穏やかに関係を築くために
ヒントになれば嬉しいです^^

 

 

株式会社ブリルエッチ
HITOMI SUENAGA (すえながひとみ)